私は地域人としてどうなんだろう…。
ふりかえると町内会、子供がお世話になった保育園と
現在お世話になっている中学校、高校で
全部合わせても年に20回程度しか、活動していません。
恩恵に比べて、活動が足りないような気がします。
さて、シーニックウェイ北海道の活動を行っている方々は、
12ルート合わせて、全道で約2万人といわれています。
その中で
ボランティアが当たり前のことになっている人。
それをしないことが、恥ずかしいと思っている人たちがいます。
士幌町でホタルを育てて、
子供たちに美しい水を残そうと活動している方がいます。
広場の草刈りを住民5人で交代でされていると聞いて、
「大変ですね」と言うと、
「草ぼうぼうだったら、恥ずかしいでしょ。当たり前のこと」と
おっしゃいました。
すごく心に残る一言です。(k.k.)